この記事へのコメント
植物は動物のようには、感情を出さないからお付き合いが難しいよね。
でも、愛情が他に移ったのを知ると寂しがって元気がなくなるそうです。 きっと、attsさんに似て、とってもナイーブな性格なのでしょう。 我が家の胡蝶蘭は図太いので、多少のことではめげないようです(笑) 我が家のミニ胡蝶蘭さんも、これまでお気楽に育てていたわりにはちゃんとお花を付けてくれていましたので、結構図太い子だと思っていたんですよ(^^ゞ
そしたらこの有様です<(_ _)> やきもち焼いたのでしょうかねぇ(苦笑) 紫のミニ胡蝶蘭さんも、ちょっとやばい状況で、成長が止まってしまいました… なんとかがんばって欲しいなぁと必死に面倒見ています(爆) こんにちは。
胡蝶蘭って育てるの大変じゃないですか? 私の友達は家業で蘭を作ってます。 その友達にもらったことありますが、結構ほったらかしでも長く咲いてました。 attsさんのように、何年もってわけには行かなかったですけど! うちの場合は、家の中が暖かかったのが良かったみたい。 それは大変・・心配ですね・・。
でも、もしかすると、 元気に育って大きくなって 根の部分がぎゅっと狭くなっているのかも^^ あたたかくなったら、鉢緩め(ワンサイズ大きい鉢に植え替える)を してあげてはどうでしょう^^* また元気にいっぱいお花を咲かせてくれるといいですね。 ◆tsukasaさんへ
お返事大変おそくなりました<(_ _)> 大変、大変とは言われますが、水やりのタイミングと、日当たりを気にしてあげれば ぜんぜん大変じゃないと思います。 ですから、私でさえ、何年も花を付けさせることが出来たのでしょう(^^ゞ 一度花が咲いてしまうと、3ヶ月くらいは余裕で咲き続けてくれるので、 その間はミズゴケが乾いたら水遣りを繰り返してあげるだけなので簡単なんですよね。 でも、やはり冬場の窓際に置きっぱなしにしていたのが効いたみたいで、 正直参りましたし、申し訳ない気持ちでいっぱいです(+o+) もうひとつの紫の子は、ようやく意識(?)を取り戻したようで、少し花茎が成長して来ました。 この子はちゃんと花咲かせてあげたいです コメントありがとうございました☆ ◆snowさんへ 根っこはねぇ、毎年夏に水コケを替えてあげるときに余分な部分を整理したりと、 お手入れをしてあげているんですよ(^^ゞ 今回の場合は、tsukasaさんのお返事にも書いたように、出窓に置きっぱなしにしちゃって、 夜の寒さにやられちゃったみたい。。。 去年までは、夜、カーテンを閉めるときに部屋の中に入れてあげていたのに、今年はすっかり 忘れちゃっていて。。。 まったく申し訳ないことをしました。。。 葉っぱも2枚を残して落ちちゃったし、残りの2枚も枯れてきました。。。 このまま行き続けてくれるかも微妙でショックです(+_+) 紫の子はなんとか息を吹き返してくれたようなので、がんばって面倒を見ます(^^ゞ コメントありがとうございました。。。 その後の経過は、また後日報告させていただくと思いますので、よろしければまた目を通してくださいね<(_ _)> この記事のトラックバックURL
http://atts.blog10.fc2.com/tb.php/545-9dcbd26f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
|
(06/09)atts
(06/09)R.N
(04/20)atts
(04/16)Ryo
(05/26)atts
(05/24)Aloha
(05/20)atts
(05/15)atts
(05/15)Aloha
(05/02)atts
(04/30)yukun2008
(03/14)atts
(03/11)atts
(03/10)みのりん
(03/05)atts
(03/03)pink tourmaline
(03/02)atts
(03/01)u23
(02/22)atts
(02/22)atts
(02/21)ベッカズ
(02/21)TYDA
(02/20)atts
(02/19)atts
(02/19)atts