この記事へのコメント
attuさん、おはようございます。
確かに配色もデザインも歌舞伎してますね。 背中で思いっきり見栄きってます(笑)。 私もカメムシをマクロしてみようと思ったことがあったんですけど 威嚇されたらイヤだな・・と思ったらできませんでした(笑)。 こんなムシいるんですね
まるで誰かがデザインしたかのような模様 でも、とっても目立ってしまって、敵が多いでしょうね^_^; この模様が何かに役にたつのかしらん(ーー;) 鯉の模様で人面魚と言うのが話題になったけれど、これはまさに人面虫ですね。
もろに、歌舞伎役者の顔を背中に背負ってます。 外敵に毒を持っているとアピールする色なんでしょうが、よく目立つなぁ。 ほんとは毒なんてなくて、おならが臭いんだよね ^^ なんだか見ていると、拍子木の音がどこからか聞こえて、
高下駄を履いて、見栄を切りたくなります^^ 色彩の緩急が効いてて綺麗ですね~☆ 確かに歌舞伎!
この辺のカメムシは臭いだけで(笑)、こんな綺麗な子はいませんヨ(^-^) ピントもバッチリ、ボケ最高です♪ 文字の入れ方にattuさんの優しさとセンスを感じるなぁ。 すごく鮮やかな虫さんですね~
日本の虫ではないみたい♪ このド派手な模様がまた敵から身を守るのにいいのですかね・・・ 顔みたいに見えます♪ でも本来虫の苦手な私が出くわしたら一瞬ひるむかも~~(>_<) 2005/09/16(金) 18:35:46 | URL | 乙姫 #-[ 編集]
◇ちょろぽんさんへ
こんばんは(^o^)丿 面白い柄の子でしょ☆ カメムシさんは怒らせたらくさいかもしれませんが、 怖くは無いですよ~(^^ゞ 是非チャレンジしてみてね(笑) ◇nyakorinさんへ こんばんは そうです、いるんです(^^ゞ しかも我が家のお花にずっと住んでます(^^) そうですね、何のための柄なんでしょうね~(>_<) ◇difamyさんへ そうそう、まさに"人面虫"(笑) なんでこんなに派手である必要があるのか不思議ですよね(>_<) 小さくってすばしっこくってかわいい奴です。 おならしないでね(^^ゞ ◇TYDAさんへ こんばんは なんかそんな雰囲気でしょ(^^ゞ この子の配色は結構気に入っています☆ ◇ショウ☆さんへ こんばんは、我が家のお庭で一番最初に出会うのはこの子なんです。 とりあえず、この子に挨拶してから写真を撮りに行くくらいですから(笑) 褒めていただいていつも嬉しいです(^o^)丿 ◇乙姫さんへ こんばんは 綺麗でしょこの子(^^ゞ 派手派手なのはやはり身を守るためなんでしょうね~!! でも、この子結構すばしっこくて、覗くと、ささっと葉っぱの裏側に隠れちゃいます(>_<) でも、時にはサービスのよい時があります(笑) 小さい子(1センチもないくらい)なので怖くないですよ~(^o^)丿 ほーんとキレイ。
臭いオナラをするカメムシさんもアートになっちゃいますね^^ でもこの背中の模様はなんかのダミーだろうか? 何の役に立つんだろうねぇ? お久しぶりです。
日本的ですが、こんな虫が日本にいるんですね。歌舞伎役者に見えますよ。 attsさんて、どこに住んでいらっしゃるんだろうって、考えてしまいました(^^; こんな派手なかカメムシがいるんですか?
私は地味なカメムシしか見たことなかったからビックリ!Σ( ̄ロ ̄|| 長崎では『へっぷりむし』と呼びます。 ネットで面白いページを見つけました。 http://newalpha.hp.infoseek.co.jp/kame/map02.htm ◇biancaさんへ
こんばんは この子は我が家の住人です(^^ゞ なので、全然珍しくないんですが、 みなさんあまり目にしていないみたいですね(^^) 以前、掲載したときにも書きましたが、 菜の花に付くカメムシということでナガメと言うそうですよ(^-^) アブラナ科の花によく付いてます。 柄に関してはあまり詳しく紹介された文献がないのでわかりません。 カメムシって、めちゃくちゃ種類がいますけど、だいたいイメージ するのは緑系ですよね。 だからなおさら目立ちますよね(笑) ◇arodさんへ お久しぶりです(^^ゞ お仕事大変そうですね(>_<) そうなんですよ、日本にいるごくごく普通種です(^^ゞ 菜の花に付くカメムシということでナガメと言って、 アブラナ科の花によく付いてます。 我が家のアリッサムに住んでますよ! あっ、私は紛れもなく二ホン在住です(笑) ◇もりっきさんへ こんばんは 我が家のアリッサムに在住のナガメさんです(笑) 面白いページをありがとう☆ 神奈川でも『へっぷりむし』と呼ぶところがあるようですが、 私は、小さい頃『へこきむし』とか、『へっぴりむし』とか 呼んでました。(^^ゞ よく見たら、神奈川って、この3っとも入ってましたね、 「へぇ~」って感じ(@_@;) 調べた方スゴイです(笑) 見えます見えます♪
この角度がまた 強調されてていいですね~^^ ナガメって言うのですか・・ 見たことあったかなぁ・・・ 今年はこういったタイプの虫さんを ほとんど見かけませんね~ 年によって違うのかもしれませんね^^ こんばんは
この子はアブラナ科のお花に付く子なんだそうです。 我が家のアリッサムにご在住です(^^ゞ 確かに年によって、見たり、見なかったりする虫たちもいますよね(^^) 寒い冬が来る前に今年はどんな虫達に出会えるでしょうか(^o^)丿 ありがと~でした☆ こんばんは~。
ナガメさん、すっごいくっきり鮮やかで感動しました~♪ うちの近所でもたま~にみかけるけど、カメラ向けるとすぐに逃げられちゃうんですよね(T_T) いや~、これ、ほんとすごいなー。 で、ほんと、歌舞伎ですね~。 こんばんは
そうなんですよね、この子って意外と動きが早いし、カメラ向けるとササッと葉っぱの裏側に隠れちゃうんですよね(^^ゞ そうそう、わかります、歌舞伎顔(笑) ありがとうございました~☆ この記事のトラックバックURL
http://atts.blog10.fc2.com/tb.php/125-3ffb098b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
|
(06/09)atts
(06/09)R.N
(04/20)atts
(04/16)Ryo
(05/26)atts
(05/24)Aloha
(05/20)atts
(05/15)atts
(05/15)Aloha
(05/02)atts
(04/30)yukun2008
(03/14)atts
(03/11)atts
(03/10)みのりん
(03/05)atts
(03/03)pink tourmaline
(03/02)atts
(03/01)u23
(02/22)atts
(02/22)atts
(02/21)ベッカズ
(02/21)TYDA
(02/20)atts
(02/19)atts
(02/19)atts