アクセス解析
マクロを中心とした癒し系写真の玉手箱☆ 被写体一期一会!
Admin
Profile
About atts
...
mail to atts
fotologue
自分の"癒されたい"を写真で表現したいと、日々格闘中です☆
このBLOGはSXGAで最適化しております
Counter
Since 2005.05.10
Calender
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
写真販売中
attsの作品
Archives
2012年05月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (1)
2011年04月 (1)
2011年02月 (1)
2011年01月 (1)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年06月 (1)
2009年11月 (1)
2009年08月 (1)
2009年05月 (8)
2009年03月 (4)
2009年02月 (14)
2009年01月 (1)
2008年12月 (1)
2008年10月 (4)
2008年09月 (3)
2008年08月 (7)
2008年07月 (2)
2008年06月 (6)
2008年05月 (31)
2008年04月 (32)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (28)
2007年10月 (21)
2007年09月 (13)
2007年08月 (15)
2007年07月 (33)
2007年06月 (47)
2007年05月 (42)
2007年04月 (17)
2007年03月 (9)
2007年02月 (24)
2007年01月 (32)
2006年12月 (31)
2006年11月 (31)
2006年10月 (22)
2006年09月 (20)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (29)
2006年05月 (9)
2006年04月 (10)
2006年03月 (16)
2006年02月 (22)
2006年01月 (27)
2005年12月 (33)
2005年11月 (32)
2005年10月 (32)
2005年09月 (30)
2005年08月 (31)
2005年07月 (32)
2005年06月 (24)
2005年05月 (20)
All Entries
全タイトルを表示
Recent Entries
05/30
Gold Ring
10/22
SYMBOL TOWER
10/14
love photograph
10/08
Sky Dolphin
09/30
YU-TA
04/02
Disney Morning
02/18
NO TITLE
01/23
北海道 北見冬まつり
10/07
Transmissive
10/06
カエルマカロン
Recent Comments
Gold Ring
(06/09)atts
Gold Ring
(06/09)R.N
Disney Morning
(04/20)atts
Disney Morning
(04/16)Ryo
ラピス
(05/26)atts
ラピス
(05/24)Aloha
SAKURA 2009
(05/20)atts
2009 SPRING
(05/15)atts
2009 SPRING
(05/15)Aloha
ボロニア・ピナータ
(05/02)atts
ボロニア・ピナータ
(04/30)yukun2008
春めいて2
(03/14)atts
春めいて
(03/11)atts
春めいて
(03/10)みのりん
うっきぃ流し
(03/05)atts
うっきぃ流し
(03/03)pink tourmaline
物色中
(03/02)atts
物色中
(03/01)u23
うっきぃ流し
(02/22)atts
うっきぃ流し
(02/22)atts
うっきぃ流し
(02/21)ベッカズ
うっきぃ流し
(02/21)TYDA
2009梅
(02/20)atts
Doctor Yellow
(02/19)atts
SHINKANSEN流し
(02/19)atts
Recent Trackbacks
新年明けましておめでとうございます
(01/01)Kissとともに・・・
Merry Christmas!
(12/24)PHOTOGRAPH PICTORIAL 【FZ30と一緒に撮影散歩】 & PHOTO-YARD
ススキ2007☆03
(11/17)Letters from a white goat
2007 Spring 54 カワヂシャ
(09/30)植物辞典
コスモス畑 6
(09/21)自然とないしょ話し
2007 Spring 13 フエフキスイセン(笛吹水仙)
(09/12)花をたくさん集めました
ピンクの小島
(09/06)KUMI☆ふぉとFC2`*:;,。☆
夏の日の夜空
(08/30)PHOTO-YARD Gallery
青い木漏れ日
(08/27)PHOTO-YARD Gallery
サルスベリ
(08/13)La Magia di una sera tranquilla
サルスベリ
(08/11)PHOTOGRAPH PICTORIAL 【FZ30と一緒に撮影散歩】 & PHOTO-YARD
AJISAI 2007 10
(07/17)まぁ、お茶でも♪
rainy day 01
(07/05)photo*life*
rainy day 01
(07/05)自然とないしょ話し
rainy day 01
(07/04)KUMI☆ふぉとFC2`*:;,。☆
コメントを編集する
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
◆takeshi1968さんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> 現像処理と一言で言っても、レタッチに相当する部分も多く含まれるから否定的なのか、 よく言われるように、アナログからデジタルへの移行が思うようにできない方が仰っているのか、 確かに否定的な意見もあります。 でも、その方たちにとって写真とは何なのかを一度お話を聞いてみたい気もします。 本来のテクニック以上の画作りを素人連中がイトも簡単に行ってしまうのが気に入らないのでしょうか?(笑) まぁ、写真を楽しもうとされている方々の、表現方法のひとつとしてRAW現像が存在するのなら、 私は間違いなく表現者の皆様の応援をしたいと思っています。 今の時代、この手の話にアナログの話を持ち出すのもどうかと思いますしね。 私は完全にデジタルに飲まれました(笑) ◆uzuraさんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> uzuraさんのような方も多いです。 私の奥様もその手の意見ですから(笑) でも、実際にRAW現像処理を行って、自分自身の思い描いたイメージに写真を作り上げることは きっと思いのほか楽しいことに変わってくると思います。 要は、その写真をどう表現したいかによって、撮影者自身が、忠実に現像するのか、それとも イメージの世界に近づけるかはまったくの自由だと思いますしね(^_-)-☆ 仰るとおり、良い写真は、手を加えても、加えなくとも良い写真なんですよね。 私なんかのように、出来の悪い写真をいかに人さまに見せられる写真に現像するかに悩む日々も このソフトに出会って、苦ではなくなりましたよ(笑) SILKYに限らず、いろいろな現像ソフトを使ってみて、それぞれの特性を知るのも悪くないです。 私も5種類以上の現像ソフトをしばらく併用していましたが、最終的には、自分自身のイメージに 一番追い込みやすいソフトで固定されました。 それがたまたまSILKYだっただけなんですよ☆ ◆tsukasaさんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> ありがとうございます☆ デジタルになって、誰もが写真をもっと身近に感じることができる世の中になったと思いませんか? デジタルだから出来ること… まさに、その部分が大事だと思います。 デジタルカメラの普及により、今まで写真なんかに興味も持たなかったような方々が、次々に 写真にはまっているのは紛れもない事実なんですからね(^o^)丿 大事なのはご自身が楽しめているかどうかです。 それを共感してくれる方が現れたらなお写真が楽しくなりますしね(^_-)-☆ 仰るとおり、撮影後のデータを閲覧、現像、レタッチを行うためにはやはりパソコンが必要です。 このパソコンがネックでデジタルカメラになじめない方もいるのも事実ですね。 また、最近はRAW現像ソフトに限らず、PCにかなりハイスペックを求める傾向にあるのはとても残念ですが、 内部で行っている処理のことを考えると仕方のない部分だとも思っています。。。 写真をやるためには、かなりハイスペックなパソコンも必要な時代とは困ったものですね(+_+) ◆snowさんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> うれしいコメントありがとうございます☆ 誰もが始めは試行錯誤で、自分が何をやっているのかもわからずに作業してたりするかもしれませんね(笑) でも、まずはやってみることが大事ですよね、その上で、自分自身が受け入れられることなのか、そうでないのかを 見極める必要があるかもしれません。 まだまだフィルムの表現にはかなわない部分もあるようですが、デジタル以上に時間とお金が必要になる世界なので、 なかなか手を出せないのが現状のようですね 私は完全にデジタルの申し子と化しましたので、今後もデジタル一筋でがんばってゆこうと思ってますよ(笑) 私はデジタルになって、本当にカメラ、写真が好きになりました(^^ゞ ◆hikoさんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> とても恐縮です(^^ゞ 仰るとおり、思い入れのある写真はRAWで残し、更に進化したソフトで再現像して楽しむのが今後の私の夢です☆ hikoさんのような方がお知り合いにいることがとてもうれしいです。 もし私が間違っていることを述べていたら、こっそり教えてください<(_ _)>・・・(笑) ◆noaさんへ いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> noaさんがRAW現像を自分のものにされたら、真面目にスゴイことだといつも考えていますよ☆ 今私の中で、いちばんRAW現像をお勧めしたい方のNO.1ですから(笑) ホント真面目にそう思いますよ(^o^)丿 気に入っていただけた本当にうれしいです☆ ◆soraさんへ soraさ~んご無沙汰してました~!! ホント、お元気でしたかぁ(^^♪ 過去の写真を覚えていただけたなんて、それだけで感動です☆ タンポポ写真も見ていただけたのですね、ありがとうございます(^^♪ RAWのお話といっても、ただ自身の主観を述べただけなのでお恥ずかしいし、 気に入らない方も折られたかと思うと気が引けるのですが、そういっていただけると 本当にうれしいです☆ 今後、soraさんの写真もドンドンすばらしい世界に輪をかけて進化してゆくのが楽しみですよ(^_-)-☆ お互いにステキな写真が撮れるようがんばりましょうね☆ ◆Kazuさんへ こんばんは(^o^)丿 いつものコトながら、お返事緒遅くなってごめんなさい<(_ _)> 私もデジイチを始めた頃は、RAWなんて考えもしませんでしたが、 jpgで画像ソフトでのレタッチだけでは自身の思いを表現しにくいのと、 過剰な加工に走る傾向も出てきたため、思い切ってRAW撮影を始めてみました。 今ではすべての写真をRAWで撮影しちゃって、無駄といえば無駄なのですが、 将来、もっと高機能なソフトが発売されたら、このRAWデータの情報を生かして、 もっとすばらしい作品につながることを夢見ています☆ 確かに現実問題としては、処理能力の高いパソコンも必要になったりして 初期投資にお金がかかってしまうかもしれませんね(^^ゞ ソフトがどんどん重くなるのは困ったものです(+o+)
Pass:
秘密:
秘密にする
PHOTO-YARD Links
☆メンバー☆
◆
旅と写真と星が好き
:ショウ☆さん
◆
SHOU-YARD
:ショウ☆さん
◇
Inspired Sense
:biancaさん
◆
foto sérénade
:Ryoさん
Gestalt photography
メンバー代表作による2007年度PHOTO-YARDミニ写真集
Links
Categories
Flower (412)
Insect (91)
Sky (70)
Scenery (61)
Animal (21)
bird (13)
Interesting Thing (28)
Mt.Fuji (29)
Night Scene (22)
Journey (20)
Night Sky (19)
sunset (20)
monochrome (76)
Information (23)
droplet of water (13)
snap (12)
Favorites (6)
miniature (2)
Sports (3)
angel (82)
image (3)
railway (3)
graphic (11)
diary (3)
etc. (0)
JavaScript:Paroday
moon age
caution
・掲載記事に関係の無い内容のコメント・トラックバックは断り無く削除させていただきます
BLOG TOP
Copyright © 2005
zero@style
All Rights Reserved.
,
(06/09)atts
(06/09)R.N
(04/20)atts
(04/16)Ryo
(05/26)atts
(05/24)Aloha
(05/20)atts
(05/15)atts
(05/15)Aloha
(05/02)atts
(04/30)yukun2008
(03/14)atts
(03/11)atts
(03/10)みのりん
(03/05)atts
(03/03)pink tourmaline
(03/02)atts
(03/01)u23
(02/22)atts
(02/22)atts
(02/21)ベッカズ
(02/21)TYDA
(02/20)atts
(02/19)atts
(02/19)atts